2018年9月10日

うつをみたら、アルコール問題を疑え! 『アルコールとうつ・自殺 「死のトライアングル」を防ぐために』


アルコールと自殺に関する薄い本。値段も手ごろなわりに、統計もしっかり載っているので、ある程度の読書力のある人であれば当事者、家族、医療者のいずれにとっても有用だろう。

印象的だったところを紹介していく。

アルコール問題が認められた自殺者の特徴として、「道に迷ったときに、人に道を尋ねることができない」人たち、というのがある。これを読んで、ギクーッ、となった男性は多いんじゃなかろうか。たしかに道は尋ねたくない……。

さて、日本における男性社会の慣習(?)で、悩んでいる友人や同僚がいたら「晩飯でも行くか」「ちょっと飲みに行くか」というのがある。著者の松本先生はこの慣習を修正して、
悩んでいる同僚がいたら一緒に晩飯ではなくランチを
と勧めている。なるほど。でも、俺は人と一緒にしらふでご飯を食べるのが苦手で、似たような人も多いのではなかろうか……。とはいえ、こんな話を読むと、松本先生の勧めに従いたくもなる。
会社の同僚で最近表情がさえず、元気のない奴がいた。仕事もあまり手がつかない感じだ。それで、少し話を聞いて元気づけようと思い、「今夜、一緒に晩飯を食わないか?」と誘った。一緒に酒を酌み交わしながら話していると、その同僚も酒がまわって少し元気づいたのか、ふだん会社で話さない家族の話や、学生時代の話などをしてくれた。二人で意気投合して、二次会でカラオケに行こうという話になり、深夜まで大いに歌い、盛り上がった。そして、最後は笑顔で別れたはずなのに、翌朝未明に死なれてしまった……。
アルコールは一時的には気分を持ち上げてくれるが、数時間後には以前にもまして気分が悪化し、衝動的で自己破壊的な行動が起こりやすくなると言われる。その端的なケースだろう。
「追いつめられたときに、飲みながら物を考えるな!」
アルコールは二次的にうつ状態を引き起こすし、すでにうつ病の人であれば、その症状や経過を悪化させる。だから、治療中は原則として禁酒である。が、しかし、実際の診療では酒を飲みながら治療している人は多い。せめて治療中だけでも断酒を、と勧めても、いまのところ上手くいったためしがない。臨床技術の精進が必要だし、工夫の余地がまだまだありそうだ。
酒は2合まで!
この根拠は「1日あたり日本酒換算で2合半以上飲酒する人では自殺リスクが高くなる」というもの。各学会が低リスク飲酒として提示しているのは「1日1合まで」。しかし、酒好きな人たちにとってはやや厳しすぎて実現性に欠ける。そこで松本先生は「自殺リスクを高めない飲酒量」として日本酒2合までを提案している。普通の缶ビールなら350mlを3本、ワインならグラス3杯半、ウイスキーならダブルで2杯。愛飲家のみなさん、これならどうだろう。

最後に、医療者向けの言葉。医師免許とりたての研修医は「女性をみたら妊娠と思え!」と口酸っぱく言われる。それと似たことを、すべての医療者の頭に入れておいて欲しい。

うつをみたら、アルコール問題を疑え!

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントへの返信を一時中止しています。
一部エントリでコメント欄に素晴らしいご意見をいただいており、閲覧者の参考にもなると思われるため、コメント欄そのものは残しております。
また、いただいたコメントはすべて読んでおります。