2015年3月24日

あなたのアイデアを、相手の記憶に残すには 『アイデアのちから』

ジャーナリズムの教師が生徒らに課題を言い渡した。それは新聞記事のリード(その記事の最も重要な要素が盛り込まれた冒頭文)を書くことだった。
教師は事実をまくし立てた。
「ビバリーヒルズ高校のケネス・L・ピータース校長は今日、次のように発表した。来週木曜、同校の教員全員がサクラメントに行き、新しい教授法の研修を受ける。研修会では、人類学者のマーガレット・ミード、大学の学長であるロバート・メイナード・ハッチンス博士、カリフォルニア州知事のエドマンド・パット・ブラウンらが講演を行う」
さぁ、皆さんがこれを学生新聞の記事にするとして、リードをどう書くだろうか? 大半の生徒のリードは、事実を並べ替えてまとめたものだった。生徒らの解答に目を通した教師は、しばし沈黙してこう言った。

「この記事のリードは、『来週の木曜は休校となる』だ」


上記は本書の中で紹介されていたエピソードの一つで、『恋人たちの予感』『めぐり逢えたら』『ユー・ガット・メール』などを書いたノラ・エフロンという脚本家が高校時代に受けた実際の授業である。


本書によると、記憶に残るアイデアには6つの特徴(頭文字を並べてSUCCES)があるという。

1.単純明快(Simple)
2.意外性がある(Unexpected)
3.具体的(Concrete)
4.信頼性がある(Credentialed)
5.感情に訴える(Emotional)
6.物語性がある(Story)

冒頭の逸話は意外性を説明する章で紹介してある。

その他にも、本書では上記6項目に関して、非常にシンプルに、そして具体的に説明してあり、また時にあっと驚くような意外性をもった物語が提示される。

例えばシンプルさについて、本書では飛行士でもあった作家サン・テグジュペリ(『星の王子さま』で有名)のこんな言葉を紹介している。
「設計士が完璧さを達成したと確信するのは、それ以上付け加えるものがなくなったときではなく、それ以上取り去るものがなくなったときだ」
あなたがもし、こういう面白くてためになる話が読みたいなら、ぜひ本書を手に取るべきだ。子どもへの躾をもっと効果的にしたい、夫(妻)にもう少しちゃんと話を聞いて欲しい、上司(部下)にきちんと考えを伝えたいなど、分野を問わず、あなたの役に立つこと請け合いである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントへの返信を一時中止しています。
一部エントリでコメント欄に素晴らしいご意見をいただいており、閲覧者の参考にもなると思われるため、コメント欄そのものは残しております。
また、いただいたコメントはすべて読んでおります。