2012年8月7日

音楽バンドと医療

医学生時代、ほんの一時期だが軽音楽部に所属していた。そして、そこで初めて素人バンドの音楽を間近で聴く体験をした。素人バンドなりに心地良いバンドと、聴くのが苦痛なバンドがある。どのバンドも、それぞれの楽器担当の人たちは、それなりに上手かった。それなのに、バンドとして組むと、明らかに差が出てしまう。この違いはどこからくるのだろうかと、そのとき自分なりに考えた。

結論は、バランス、だった。

それぞれのパートは、皆、一生懸命に楽器を練習して上達する。初心者から始めた人だと、少しずつ弾けるようになるのが嬉しい。そして、演奏会。せっかく上手くなったのだから、演奏時には目立ちたい、大きな音を出したい。各人がそう思って自己主張しすぎると、なんとも騒々しい音楽になってしまうのだ。ボーカルがいるバンドの場合、やはりボーカルを引き立てるのが一番バランスが良い。そしてそれは、決してボーカルのためではなく、聴く人のためなのだ。

これらを医療に置き換えると、ボーカルはなにに当たるだろうか。医師、と答えると何を偉そうにと怒られそうだが、プロのバンドでは、上手いと褒められるのも下手だとダメ出しされるのも、たいていはボーカルが矢面に立たされるということを考えたら、そう的はずれでもなかろう(ボーカルにはナルシストが多そうで、そういう面でも当たっているかもしれない)。さて、患者はどこにいるのかというと、それは聴衆である。

相手に満足してもらえるよう、各パートが自己満足やナルシシズムに陥ることなく、バランスをとりながら医療というバンド活動を行なう。ものすごく当たり前のことではあるが、ふと軽音楽時代を思い出したので書いてみた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントへの返信を一時中止しています。
一部エントリでコメント欄に素晴らしいご意見をいただいており、閲覧者の参考にもなると思われるため、コメント欄そのものは残しております。
また、いただいたコメントはすべて読んでおります。